新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
うげっ!?
3年生になっても音読の宿題があります。
2年生の終わりごろから子供は音読の宿題を手抜きするようになってきました。
2ページほどの短い文章・・・ほとんど詩??って感じの文章を一回読むだけ。
それがわざわいしたわけではないだろうけど、どうも3年生になってからの音読が思わしくない。
確かに2年生のときに比べると文字も小さくなるし、文章も長くなる。
しかし、どうも家の子発音がぎこちないのだ。一見するとスムーズに読んでいるようにみえるが、なにか聞いてるとぎこちない発音なんだよね~。
原因は色々あると思うが、もしかしたら歯の生え方がおかしいので、噛みあわせがよくないため、発音もおかしいのかも・・・。
それ以前に、家の子は早口で読む癖がある。調子こいて早口で読むため口を十分あけないでボソボソと読むことが多い。なので聞き取り難いことがあるのだ。
なので、昨日私はそこのところを子供に注意した。
「もっとゆっくりでいいから大きな口をあけてはっきり発音するようにしてごらん。」
そう言うと、私はお手本に一つ文章を読んであげることにした。
子供がちょうど開いたページ「3年とうげ」というお話である。
私は子供の手本となるように大きな声ではっきりと読み始めた。
「あるところに3年とうげといううげがありました・・・・・・」
すると間髪入れず子供からツッコミが!!!!
「峠だよ・・お母さん・・・」
(- -) ・・・・・・( ̄▽ ̄;)!!
ぷっ
ぷぷぷぷっ
_(_△_)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン!!
「うげ」ってなんだよ~~「うげ」って~~~(爆)
なんか「うげ」が妙に私の笑いのツボにはまっちゃって・・・
子供と二人、声にならない笑い声を上げながらその場でのたうちまわってしまった。。。
お手本として読んでた私の面目丸潰れ(_△_;〃 ドテッ!
しかも冒頭1行目にして・・・・
何で私・・・「うげ」なんて読んだんだろう・・・(謎)
コメント
>ひよりちゃん
Σ( ̄ロ ̄lll) そうだったのかっ!!!!
両親はカタカナ、そしてその娘は平仮名に弱かったとな・・・
「うげ」なんて訳わからん言葉を堂々と読んだ(作った)自分がハズカシ~|_-。)
>涼さん
そうそう、平仮名ばっかりの文章ってかえって読みにくいですよね~。
だから読み間違えちゃったのよ~。でもさ、たとえば他の意味のある単語に読み違えるならわかるけど、「うげ」ってなんじゃい?って思うよね(汗)
Nちゃんも3年生だったね~。そうそう、2年生までは私もだいたい何を習ってるんだか把握してたんだけど、3年生からは何やってたっけ?って感じ。2年のときはとにかく算数はひっさんと九九だったもんね(笑)
>独裸絵悶さん
その通り!!バランスが大切ですよねーー!!!(笑)
でも、妙に達筆すぎる文字も困りますよね。上手なんでしょうけど読めません~~って。。。。以前、印刷関係の仕事してた時はいろんな方の生原稿を見てきましたが、異様に字が汚い方と達筆すぎる方の原稿は嫌いでした!!!!!(爆)
小豆島・・・・どうも小豆(あずき)の「ず」が頭にあるようで、どうしても「しょうずしま」って読んでしまうんですよね。惑わされないように気をつけないとっ!「しょうどしま」ですよねっ!!
>ゆっちさん
活字が苦手でも小学校の教科書は読めるっしょ~(爆)
でも5年生ぐらいになると大分字も小さくなってくるよね!
それに、高学年になると音読より黙読のほうが多くなかった?(笑)
>ぽろんちゃん
私は笑いすぎて腹が痛くなったよっ・・・( ̄o ̄;)ボソッ
ぽろんちゃん、シワ増えちゃったかしら??
張り効果のある化粧品でしっかり予防してね(爆)
私もさ~、なんか疲れてたりすると顔の内側に皮(顔の)がよってたりするのよね(つまりシワ)・・・
怖いわ~~)゚0゚( ヒィィ
>ももきちちゃん
小学校のころ、とっても無口だった私でも、授業中の音読だけは大きな声できちんとすらすら読めるって先生に誉められたものだったのよ。。
それが・・・大人になってから「うげ」って・・・・滝汗
なにか、ボケがすすんでるのかね~やはり・・
誕生日迎えたばかりだし・・・=□Q_ ぱたり
>ゆるりさん
おひさしぶり~~♪
こちら、先生にもよるんでしょうが、音読は自由なんですよ。だからやる気のある子は一日に何種類も読んでくるし、やる気のない子は全然やらないらしいですよ。家の子はまぁ、普通の部類だったかな。最初のうちは張り切ってたくさん読んでたけど、2年生の後期の終わりのほうなんてかなり手抜きになってたもん。
3年生になってからは先生が読むものを指定してくるので、半ば強制になってます(笑)
「スイミー」は家の子も好きでよく聞かされましたよ(笑) ただ、長い文章は聞いてる親のほうも面倒になってくるのよね(爆)
- 2007/05/09(水) 14:52:48 |
- URL |
- RINO #qsvP4ThM
- [ 編集 ]
RINOさま、こんにちは♪パチンコの話は判らなくて、コメント出来なかったゆるりです(笑)。駄目なんですよねえ、博打。ぜ~ったい摩るので私には向いてないです…
3年生でも音読の宿題あるんですね。うちも2年生ですが、音読出ます。毎日読まないといけないのに、面倒臭がってやらないので困ったものです。早口ではないけど、うちの娘は棒読み。だんだん飽きて抑揚がなくなっちゃうという(汗)。まあ、1週間も同じもの読んでたら飽きるよねえ…今は「ふきのとう」ってのを読んでいます。早く「スイミー」を読ませたいです。
ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
RINOちゃんかわいいよぉヽ(*^^*)ノ
ひらがなは・・・いや!いらがなも「も」難しいよね(¬w¬*)ウププ
一瞬どこで切っていいのか・・・(¬w¬*)ウププ それに~私ってば
↑うげ っていう所 勝手に「うげげ」って読んでたし♪~( ̄ε ̄;)
- 2007/04/28(土) 17:02:04 |
- URL |
- ももきち #L.dXA2mM
- [ 編集 ]
(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
私パソの前で爆笑(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
シワできる(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
なんか様子が目に浮かぶよ
- 2007/04/26(木) 22:32:21 |
- URL |
- ぽろん #dtXsJx0I
- [ 編集 ]
(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
うげ!!(爆)
私はご存知の通り、活字が苦手なので、音読は嫌いでした。
だから、子供のお手本にもなれないかも~(苦笑)
- 2007/04/22(日) 11:10:47 |
- URL |
- ゆっち #s.Y3apRk
- [ 編集 ]
そうそう、ひらがなばかりの文章って読めないですよねぇ~
昔の電文のカタカナばかりも読めない。
でも。。漢字ばかりも読めない。
墨で流暢に書いてある字も読めない・・・
読めるのは漢字とカタカナとひらがなが適当に混じって、活字でだした文章しか読めないです。
でも、それを音読しろって言われると。。。自信がないなぁ~
例小豆島(音読しなければRINOさんはスツーと流せる筈だけど、音読したら止まるんじゃないのぉかなぁ?。
うげっ!!(笑)
ひらがなって、難しいですよね~
ひらがなばかりの文章なんて読めない…
3年生になって、勉強がどれも急に難しくなって、娘は文句ばかり言っています。今まで簡単にいっていたものが、なかなか上手くいかなくなったようで…。試練ですよね~
- 2007/04/18(水) 17:55:19 |
- URL |
- 涼 #gS/xbSlc
- [ 編集 ]
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
さすが!カタカナに弱い両親に負けていなかったのね~~~♪
「うげ」って読んで「うげ!?」っだったのね~~~。
お手本の面目まるつぶれ~~~。
- 2007/04/18(水) 08:25:12 |
- URL |
- ひより #-
- [ 編集 ]